あれ2023/9/20 9:59:00 t_wの社内資料「無限後退(無限に関数化)するならば、事物は全て仮象(関数)と定数に還元される」 自身の理解のために資料に起こしたら、人工知能・哲学・経済学のごった煮になった(人工知能以外はにわか)。 システム開発案の検討なので、実際にシステムを作って実演するしかない。 胡乱すぎてマジで上司に怒られそう。「地に足ついたことしろ」って。
デライトは哲学の用語と相性が良い2023/9/15 2:42:00 哲学の用語は同じ字句が異なる意味を表すことがある→デライトでは同じ表題の輪郭を別個に作ることができる訳語の哲学の用語に原語を紐付けられる
あれ2023/5/22 7:01:00 過去の発言が遡及されて糾弾されるのをみると、時流に迎合する以上に、哲学や宗教などで用いられる考え方を援用して「倫理的に良く考える」能力が必要になる。 会社の運営においても。
『哲学の劇場』2023/5/20 6:20:00 というサイト http://web.archive.org/web/20051231130154/http://www.logico-philosophicus.net/