t_wの輪郭

機能
多機能な製品はインフルエンサーに解説の余地を与える多機能化多機能で高機能あれメモアプリのCraftを試しに使ってみた

 Crafthttps://docs.craft.do/)を試しに使ってみた記録をつけてみる。

 普通のメモアプリだ。データ構造的なところに特に工夫されているところはない。他のページへリンクできたりするわけではない。その分わかりやすい

 見た目がスッキリしている。万人受けするかもしれない。見た目がスッキリしている分、機能は必要最低限に抑えられている。Notionのように「うっ多機能でよくわからん」とはならなかった。

 どことなくMarkdownっぽさを感じる。Markdownでできることを一般的なGUIでラッピングしたような印象。実際Markdownをインポート・エクスポートすることもできる。

 ウェブサイトを超簡単に作るためのシステムって感じだろうか。書いた情報以外は出てこないのがいいのだろう。シェア機能もあるので、簡単なお知らせページとか作るのに向いているのかもしれない。

 Add Contentでその行をタイトルとしたページに遷移できるので、アウトライナーっぽいなーと思ったら、微妙に挙動が違う。Add Contentで追加するコンテンツは、インデントで従属させた行とは別のコンテンツになっている。

 試しで作ったページ:https://www.craft.do/s/EOLE2aYVkIrEcT

あれ

2022/2/15 10:57:00

 あれを書くためにNotionを超久々に使った。前回使用したのが2019年5月18日なので、3年弱ぶりの利用だ。以前に比べて使い方が分かるようになった気がするが、それでも使おうという気にはなれなかった。きわめて多機能なのだが、その多機能さを私の脳が受け止めるのは難しい。