あれ
Google検索の順位も、ある種の土地(あるいは地価)と近しいものがあるかもしれない。
Google検索を支える巧妙なアイデア「ランダムサーファー」【Google2】
あれ
1週間ほどスマホのデフォルトの検索エンジンをGoogleからBingに変更してみているが、思ったような検索結果とならなくて辛い。
Google検索の順位も、ある種の土地(あるいは地価)と近しいものがあるかもしれない。
1週間ほどスマホのデフォルトの検索エンジンをGoogleからBingに変更してみているが、思ったような検索結果とならなくて辛い。
データベースやファイルなどの検索に使われるもの
LLMによるチャットボットの登場に対しても、Google検索と競合する度合いが高まるだろうから何らか新しいビジネスモデルを構築するのかなと思ってたけど、特に新しいビジネスモデルは見られないまま他社に追随してGoogle検索にチャットボットを載せてしまっている。
LLMによるチャットボットを搭載してしまうと、Google検索運用費用が高まる上に、Googleによるクローラーを拒否する動機が一般のウェブサイトに生じる。情報を吸い取られるだけなのに、アクセスがGoogle検索に奪われるので。
「misskeyの数式の廃止の議論ってどんな感じだったっけ」と思って、「Misskey 数式廃止」で検索したら、Gnu Social JPが2番目に出てきてワーオ
もうちょっとこうSEOする形でMisskeyの情報まとめても良さそうかもと思った。
Misskeyでわいわいするの楽しいけど、良くも悪くもGoogle検索に引っかかりにくいし、あとから探せないので、重要な情報はまとめておきたい気持ち。
そこでこう、デライトにですね、Misskeyの情報をまとめていってですね、Misskeyが流行るとデライトに人が来て、デライトに人が来るとMisskeyを理解したミスキストが増えるという互恵関係ができたらいいなーって。