途方もねぇ旅路
輪郭法を用いたExcelを据え置くべく「輪郭」の後景を読み返してたら、今の理解に至るまでまじで途方もねぇ旅路をやってきたなとなった。
3年もやれば尻に敷いた石にも熱が宿る。
輪郭法そのものが圧を集積・可視化しているのもある。ただのSNSを3年やったところでこの「途方もねぇ旅路」って感じは出ないだろう。
あれ
私も、紙のメモは見返すことがほとんどないのですが、デライトでメモを取った場合には、何かの拍子に見返すことがあります。
例えば、書いた輪郭に前景をつけている途中で過去に書いた輪郭が目に入ったり、輪郭を描いている途中で前に関連したことを書いたなと思い出して探しだしたりといった感じです。
あれ
あれ
なかなか、読書メモが活用されない。活用されることが無い。
メモで終わらせない方がいいのかもしれない。メモから文章にして可読性を上げる。文章の可読性は品質だ。文章に可読性を持たせることで、後から自分で読み返しがしやすくなり、活用される可能性を上げられる