あれ
2024/8/3 6:31:00
炊飯を舐め腐ってるので、フライパンに残った汁に、目分量の水と、目分量の米と、乾燥椎茸ひとつまみを入れて、美味しい匂いがするまで弱火にかける。
完璧に美味しく炊けた。計測されたものは何もないので、再現性はまったくない。
炊飯を舐め腐ってるので、フライパンに残った汁に、目分量の水と、目分量の米と、乾燥椎茸ひとつまみを入れて、美味しい匂いがするまで弱火にかける。
完璧に美味しく炊けた。計測されたものは何もないので、再現性はまったくない。
自炊の労務費を費用に計上したら、外食の方がコスパが良いのではないかという懸念がある。
産業別に賃金をみると、男女計では、「電気・ガス・熱供給・水道業」(419.7 千円)が最も高く、次いで「学術研究,専門・技術サービス業」(386.9 千円)となっており、「宿泊業,飲食サービス業」(257.6 千円)が最も低くなっている。
日本の飲食業は安すぎる。
チェーン店の仕入れ・オペレーションに、自炊で勝てる気せーへん。
自炊か外食か理論、アウトソーシングするかしないか理論と本質は同じだと思う
単純に原価で比較したらダメだよって、いろんなところで書かれているのを見るのだ。
そもそも原価の計算がめちゃややこい。
フライパンの費用は個別の料理の原価に入れるのか?どう配賦するんだ?作業者の作業時間は?
得られる技能は資産か?
もうなんもわからん。