デライト紹介文
なぜメモなのか Why
メモは世界を変えます。メモは人間の思考を助ける最も基本的な手段です。メモが変われば人間の思考が変わり、人間の思考が変われば世界が変わります。
人間の思考は膨大です。コンピュータはその思考をすべてメモとして残す能力を持っています。そして残される膨大なメモを私たちは活用できているでしょうか?どのようにしてメモを位置付ければ良いでしょうか?
どうやってメモを「使う」のか How
メモの位置づけという問題は、メモ同士を直接結び付けることで解決されました。メモを探したいなら、メモからメモへと渡り歩けばすぐに見つけられます。メモを後から探せるようにしたいなら、関連するメモとメモを結び付けるだけです。
What
メモ同士が直接結びつくメモアプリ。デライトは概要欄のURLから今すぐ利用できます。
Misskey紹介文
なぜMisskeyを使うのか WHY
デジタル化社会といえど、感情が0と1である必要はありません。いいね押し込まれ、画一化したリアクションは、すれ違いを生み出しがちです。
断裂し、すれ違い続けるデジタル空間の中で、多様な絵文字によるリアクションが、コミュニケーションが、Misskeyが今あなたに必要なSNSです。
Misskeyの始め方 HOW
Misskeyはインスタンスと呼ばれる空間に分かれています。まずは join.misskey.page から、インスタンス一覧を見て、どのインスタンスに行きたいかを決めましょう。
どのインスタンスに行きたいか決まりましたでしょうか。それでは登録に進みましょう。
登録に必要なのはID、パスワード、インスタンスによってはメールアドレスも必要です。それらを入力して送信すれば登録は完了です。Misskeyへようこそ。
登録できたら他の人の投稿を見てみましょう。画面上のボタンからタイムラインを切り替えることができます。
左から、「ホーム」「ローカル」「ソーシャル」「グローバル」となっています。
「ホーム」はフォローしている人の投稿だけが見られます。「ローカル」はインスタンス内の人の投稿だけが見られ、「ソーシャル」はフォローしている人とインスタンス内の人の両方が見られます。「グローバル」は他のインスタンスを含めた投稿が表示されます。
希哲館訳語変換サービスのTwitter向け紹介文
変換前
カタカナ語を変換するサービスを作りました。このような感じで変換されます。
インターネットを見て回って過ごした。こんなにブラウザのタブを開いたのは久々な気がする。
変換後
カタカナ語を変換する侍い(サービス)を作りました。このような感じで変換されます。
縁網(インターネット)を見て回って過ごした。こんなに舞覧(ブラウザ)の耳(タブ)を開いたのは久々な気がする。