t_wの輪郭

じゃんデライト(なんでもメモ)
あれあれ『グラフが論理的思考力を高める -ChatGPTなどのAIとともに持続的に進化する社会の展望-』輪郭法の出番じゃないか!あれ

あれ

2024/3/16 15:14:00

#jawpを見てたら、投稿内で[[ノコギリクワガタ]]のようにWikipediaのリンク記法が用いられているのが散見された。

そこから、ニコニコ動画のように、ニコニコ大百科のような何かがあって、[[ノコギリクワガタ]]がその記事へのリンクになるようなSNSがあれば面白いと一瞬思ったが、「それってデライトじゃん、デライトのほうがそれよりよくできてるじゃん」となって終わった。

あれ

2023/9/10 14:57:00

多対多のテーブルを作ってると「輪郭じゃん……!」ってなって良くない。
よほど柔軟性を求められる用途でない限り、輪郭のような汎用の何某かを作るとアレ(抽象的で難解になり、システムの利用・保守が難しくなる)しそう。

「輪郭法を用いたExcelを作れるか?」というわけだ。無理である。

あれ

2023/3/25 6:03:00

「高速に動作すること」が文房具には重要だと思うので今のScrapboxが今の実装なのはいいと思うが、もしChatGPTが100倍速くなったらなら「リンクが文字列完全一致でしか張れない」というのは明らかに不便

 タグで検索して見つかりましたで終わりって感じがするんですよね。検索結果って、見つけられますけど、検索結果から操作できないじゃないですか。だから、案外意味ないんですよね。
 知的操作ってことを考えた時に#ほげほげがついているものを、集めて、この項目化に再配置するってことができるのであればまたちょっと違うかもしれない