t_wの輪郭

あれ
コメントアウトあれコメント欄読書メモを自分の言葉で書くのは難しい「フリーライティングと、できあがった文章の整形は、しっかり分ける」

あれ

2023/9/10 3:16:00

注意補足記法の書き方がなんか覚えられないなと思っていたのだけど、「コメント記法」の知名を見て、HTMLのコメントに似ていることに気づいた。

読書メモは、ただ書き写す方が楽なのでそちらに偏ってしまう。
また正確な引用をするためにも、正確な言葉で書き残しておきたくなる。

もちろん自分の言葉で書くことの有用性はわかる。自分の頭を一度通すことによって、より理解が深まるためだ。

せめて、それを読んで、何を考えたのか、何に惹かれたのかについて、自分の言葉コメントをつけるようにはしたい。

『フリーライティングではインデントをいじるな』 より

感覚的には似たものを感じることがある。
文章を書く作業と、校閲する作業を分離するほうが良いと感じる。

  • 書きあがってから校閲すると早くかける。
  • 校閲は赤入れと簡単なコメントだけに集中する
    • 一度批判を吐き出した後に、全体を統括して修正する
      • 都度都度修正すると全体のバランスが崩れる