t_wの輪郭

『t_wの輪郭』TwEgaku検討課題問題
『手書き共有ウェブアプリ EGAKU』と『t_wの輪郭』の同居問題の検討『手書き共有ウェブアプリ EGAKU』と『t_wの輪郭』の同居構成案あれあれあれ

一つのDB、一つのExpress.jsで取り回す

開発環境の構築が大きくなりがち
開発環境は単純
新しい勉強は不要

Dockerでシステムを分離させる

開発環境の構築が少し複雑になる
Dockerの勉強が必要
開発環境もDocker化したくなる
うまくやれば開発環境をクラウド化して、外からでも開発ができるようになるかも

Kubernetesを使う

開発環境の構築が複雑になる
DockerとKubernetesの勉強が必要
Kubernetes使うほどの規模じゃなくね?

そもそも同居させるのをやめて、『手書き共有ウェブアプリ EGAKU』をサーバーレスにする

ワンチャン安くつくのでは?

Dockerマシマシ案

 SSHでつないで設定変更したりするの大変そう。今まで構成してきたコマンドを一新しないといけなくなる。
 Misskey.ioで全てをdockerに置くってやめにゃさいと言われたのでやめた方が良いっぽい

Docker使わなくてもよくね案

 短期的な手間は一番少ない。学びも少ない。
 後でサービス分離したいってなったときに、サービス毎のDBの分離で苦労しそうな予感。
 ごちゃごちゃにならないように注意。
 Appの同居はPortを分ける感じになる。

Docker中道派案

 アプリのリリースがDockerをなんか入れ替えればいいので本番環境への展開が楽そう。
 DBサーバー分離したいってなったらどうすんのよっていう問題があるけど、そんな日は来ない。

あれ

2022/11/23 2:14:00

 いや、グダグダしたっていいんだよ

 「5分考えて実装に1時間かけるより、1時間考えて5分で実装しろ」って何かで見た。