t_wの輪郭

作図ツールUML
ユースケース図 plantuml文輪の論理データモデル v2文輪の論理データモデル文輪の概念データモデル『ER図の文法と機能』
@startuml

entity outline {
    ulid
    text
    created_at_timestamp_ms
    edited_at_timestamp_ms
    first_outline_relation
}

entity outline_relation {
    ulid
    parent_outline_ulid
    child_outline_ulid
    next_outline_relation
}

entity home_outline {
    outline_ulid
}

outline }-- outline_relation
outline ||--home_outline

@enduml

@startuml

entity outline as "outline\nアウトライン" {
    ulid
    text
    created_at_timestamp_ms
    edited_at_timestamp_ms
}

entity outline_relation as "relation\n関係" {
    ulid
    parent_outline_ulid
    child_outline_ulid
}

entity home_outline as "home outline\nホームアウトライン" {
    outline_ulid
}

outline }-- outline_relation
outline ||--home_outline


@enduml

@startuml

entity outline as "outline\nアウトライン" {

}

entity relation as "relation\n関係" {
    
}

entity home_outline as "home outline\nホームアウトライン" {

}

outline }-- relation
outline ||--home_outline

@enduml

あれ

2022/3/26 5:43:00

 PlantUMLER図を書いていて気づいたのだけれど、輪郭のデータ構造ってどれだけ親ノードをたどっていっても根ノードにたどり着けないな。なんてデータ構造だ。
 なので、読み込みをした直後に表示するノードは、特別に記録しておかないといけない。