デライトで画像を投稿する方法
デライトに画像をアップロードする方法
デライトに画像をアップロードする方法は三つあります。
- 一つ目:左下の「+」ボタンをクリックして、画像を選択してアップロードできます。
- 二つ目:画像をエクスプローラーからドラッグアンドドロップすると、アップロードできます。
- 三つ目:画像をクリップボードにコピーし、デライトの入力欄でペーストすると、画像がアップロードできます。
デライトの輪郭の本文に+webpと書くと、その個所に画像が表示されます。画像がアップロードした際にも+webpが挿入されます。
Gyazoを使う方法
Gyazoなどに画像をアップロードしてから、その画像のURLを張ることで、画像を輪郭に表示することができます。
例えば+https://i.gyazo.com/f5af220fb8516975da248119746d81c6.jpgのように書くと、画像が表示されます。
GyazoからTwEgakuに拝借したもの
- 爆速共有という価値観・あり方。
<img>経由でアクセスするとファイルの内容が返される一方で、ファイルのアドレスにブラウザでアクセスすると普通のウェブサイトとして見られる機能。- https://i.gyazo.com/1e7ecef40774e6184d5d4f48e9f3cb40.png にアクセスするとウェブサイトとしてみることができる。一方で
<img src="https://i.gyazo.com/1e7ecef40774e6184d5d4f48e9f3cb40.png" />も機能する。マジ神機能。 - これをパクッて、
~.svgにブラウザでアクセスすると作成者は編集できるし、それ以外の人にはトップページへのボタンと広告付きのページを表示してある。自画自賛だし拝借した機能だが神機能。
- https://i.gyazo.com/1e7ecef40774e6184d5d4f48e9f3cb40.png にアクセスするとウェブサイトとしてみることができる。一方で
TwEgakuの機能追加はそろそろ打ち止め
諸々、粗が目立つようになってきたので、それらの改善に力を入れる。派手な機能変更はそろそろ打ち止めになり、こまごましたところを改善していく。
コードの匂いや、検索品質や、大量に手書きしたときの視点移動の重さ、トップページのデザインの悪さ、周知戦略、などといったところが気になってきている。
模倣でもされない限りは手書きでの輪郭法の導入も見送る。正直デライトでやればよい。というかデザインを含めた統合が難しすぎる。今のところ良い方法が思いつかない。デライトの凄さを思い知る。
模倣者が出るほど流行るといいなぁ……というかそもそもGyazoのリスペクト(模倣)だったりするので、模倣されてもなんも文句が言えない。
模倣されて敵わないとなったときには……フフフ……実は隠し玉がある。




