あれ
knownetがデライトを上っ面しかパクれてないことが分かる。
輪郭法は極めて単純ながら強力。
1週間でそれっぽいものが作れてしまった(色んな検討とか含めるともっと長いが)。
デライトが広まれば、他にもクローンが作られるだろうし、輪郭法の他の応用もされそうだ。
引き入れを再現するだけでは、ほんの一部にすぎないんだな。
GoogleやMicrosoftがデライトをパクってきたらどうするんだろうと思ってたけど、この構想のデカさならパクってもパクり切れず、別物になるだろう。
GyazoからTwEgakuに拝借したもの
- 爆速共有という価値観・あり方。
<img>経由でアクセスするとファイルの内容が返される一方で、ファイルのアドレスにブラウザでアクセスすると普通のウェブサイトとして見られる機能。- https://i.gyazo.com/1e7ecef40774e6184d5d4f48e9f3cb40.png にアクセスするとウェブサイトとしてみることができる。一方で
<img src="https://i.gyazo.com/1e7ecef40774e6184d5d4f48e9f3cb40.png" />も機能する。マジ神機能。 - これをパクッて、
~.svgにブラウザでアクセスすると作成者は編集できるし、それ以外の人にはトップページへのボタンと広告付きのページを表示してある。自画自賛だし拝借した機能だが神機能。
- https://i.gyazo.com/1e7ecef40774e6184d5d4f48e9f3cb40.png にアクセスするとウェブサイトとしてみることができる。一方で