大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。
アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまう
Fediverseで観測した事例では、本当に効くらしい。
久々に丸一日プログラミングをしていた。いつもだったら途中で寝ていたところだ。首回りを動かすのをしているおかげかもしれない。集中力が落ちるのがかなり抑えられている。とはいえ、今日の集中力はもう限界だろう。寝るのにいい時間になってしまった。
普段は4ポモドーロ程度が限界。実労働としては2時間ぐらい。長時間集中力を維持できる体ではないので、無理が効かない。4ポモドーロ以上するとミスが明らかに増えて、そのミスを取り返す時間のほうが増えてくる。また、作業が脱線しがちになる。