t_wの輪郭

t_w作ナレッジベースknow netデライトクローン
やりたいこと2025年2月1日knownetとt_wの輪郭をVercelに移行あれあれ2023年11月16日日記

あれ

2023/12/2 14:21:00

knownetの検索をBedrockからBERTに移行した。
検索精度の変化は定量的な比較をしてないので謎。体感的には変わらん気がする。

あれ

2023/11/19 13:02:00

knownetにかかずらってないで、そろそろTwEgakuをやらねば。

knownetはデライトの模倣なので、デライトの発展を見守れば良い。同じ山を登る必要はない。

かたやTwEgakuは私がやらないと何も進まない。「UTF-8のようなお仕着せの記号から書き手・人工言語勢を開放する」「手書きのインターネットを創る」とか考えてるの私ぐらいだろうし。

2023年11月14日日記

2023/11/14 15:26:00

 特に記憶に無いです。

仕事

 「Next.jsを使えば忌々しいAmplifyDataStoreを無くせるんじゃね?」とか思って、社内システムの移植を開始した。もともとReactで動いていたので、3時間ほどでシステムがNext.jsの上で動くようになった。Next.jsの恩恵が受けられるのはこれからだ。

 「Next.jsを使えばBERTSentence Embeddingを取るAPIをサーバーレスでつくれるんじゃね?」とかおもって実装した結果、比較的高性能な開発機であっても計算に3秒もかかることがわかり、検索には使えず無事死亡した。

デライトが落ちていた

 「あれ」ってどんなんだったっけと思って、デライトで検索しようとしたところ、デライトが落ちていた(障害のお知らせ)。普段当たり前のようにデライトが使えているが、knownetの開発を通じてデライトが安定稼働していたことの異常さに気付きつつある。knownetの方はちゃんと動いている期間のほうが短い。

 探そうとしていた情報については『t_wの輪郭』を参照して見つけられた。いざというときの保証として機能してくれた。