知名2022/10/7 21:53:00 輪郭の名前のこと。この輪郭で言えば、「知名」が知名に当たる。 デライト では知名が検索での対象となる。 知名がなくても描写だけで輪郭を投稿できる。知名のない輪郭は知名部分に「あれ」と表示される。
あれ2024/3/11 12:45:00 最近(2023年10月〜)は、最短知名原則を採用し、置き換えつつある。 以前は「正式名称で書いてきっちりせねば」という感じだったが、「知名が長いとめんどくさいしもういいか」と思い始めた。 とはいえ、一度は「正式名称で書いてきっちりせねば」を経由しないと、ここには至らない気がする。仏陀が苦行では悟りに至らないと言っていてもなお、それを確認するために苦行をするような感じ。
あれ2023/10/20 19:37:00 最短知名原則への転換を進めたい。 「引き入れがあるので長い知名でも扱える」というのはあるが、それでも、検索した後に輪結を辿る一手が必要になる。 正式名称は本文に書いておけば良い。全文検索も使えるようになったのでそちらで探し出すこともできる。 前景・後景に置かれる際においても、知名は短い方がすっきりする。 デライトにおいては知名の重複が許容されるため、短縮語を知名としても問題がない。 前景・後景から、知名が意味するところを暗示できる。 長い知名を描出に輪結として記載するときも、「会社名 製品名」のような知名は冗長すぎたし、自然な文章とは思えなかった。
最短知名原則2023/10/20 19:22:00 知名の付け方の原則。 知番で同一性が保証され全知検索を繰り返すデルンでは,出来るだけ簡潔な(扱いやすい)知名を用いることが望ましい。 希哲15年(2021年)6月5日,輪郭整備に導入。
デライトで他の人の投稿(輪郭)に「いいね」する方法2023/5/20 10:12:00 知名が「👍」だけの輪郭を作成し、それをいいねしたい輪郭の前景に引き入れます。他の絵文字も使えば、様々な反応を示すことができます。また、その絵文字の輪郭を開けば、その絵文字を付けた輪郭が一覧で表示されます。 スマホPC
「タイトルを付けなかった輪郭には、便宜的に「あれ」と表記される」2023/3/18 10:58:00 どの「あれ」だよ これも、知名いい感じに書いた方が良いんだろうなぁとなっている。めんどくさくてやってないことが多い。自分でも、どの「あれ」だよとなる。 逆の発想をすると、「あれ」になってるやつは読まなくて良い可能性が高い。名前を付ける気にならない程度の重要度だったと思うことにしている。
あれ2022/11/14 4:32:00 あれ この疑問に答えたい。 全文検索がない。全知検索では知名の完全一致で検索される。これは確かに正気ではない、あるいは超然的な正気の沙汰だが、そこに大きな利点を有していることを説明したい。
全知検索2022/10/31 13:19:00 デライトにおける検索機能のことで、輪郭の表題(知名)と、検索語の完全一致により、輪郭を探し出す。 full knowledge search 知識の集合に対する検索。そのうち,描主が自身の知識を主な対象にするものを想起検索という。
輪郭2022/10/4 22:57:00 デライト(なんでもメモ)における投稿のこと。 Twitterで言えばTweet、マストドンで言えばToot、Misskeyで言えばNoteに当たる。 輪郭は、知名・知番・描写(中景)・前景・後景から構成される。 輪郭はデライトにおける基本的な情報単位で,Twitter でいうとツイート,Scrapbox でいうとページです。 輪郭法用語。〈outline〉。希哲12年2月21日,「描出」にかわって情報単位を表す用語にすることを着想。「描出」(delineation)あるいは「描写」はその内容を表す用語にする。検討中。 輪郭は他の輪郭を捉えること(描き入れ,draw in)が出来,任意の泥体「描写」(delineation)を持つことが出来る。