日記2025年10月7日
布団の中で眠気が来るのを待っている間どうしたものかと悩んだが、そうだ俺たちには日記を書くという作業があるじゃないかということで、今日の日記です。
スクリーンタイムでSNSに時間制限を設けた件の現況。SNSのアプリを使う際に、高速でタイムラインに目を通してアプリを閉じる所作をしており、電気代をケチる時の冷蔵庫のドアを開閉する手つきに似ている。そういう滑稽なところはありつつも、作業は捗ったように思うし、SNS利用時の効率も上がっているし、SNSを見たい衝動も少しおさまったように思う。このまま続けていく。
信号待ちなど気が向いた時に、スマホでU字理論の本を読み進めている。もちろんSNS断ちによるものだ。
以前読んだ時よりも、わかるような感覚がある。「なんもわからん」から「うーんわからん」に進んだ。
あと、読んでいて不思議と心地よさがある。
日記2025年10月8日
作業から逃げたり、掃除したり、模様替えしたり、靴を洗ったり、作業から逃げられなくなって着手したら作業が進んだりした。書いてみるとなかなかな逃げっぷりだ。
作業に毎日着手はしているので、忌避感は消えつつあるが、それでも積極的にやりたいという気分にはならない。何か楽しくなれるような工夫ができれば良いと思うので、何かしら考えたい。
SNS時間制限によって、Kindleで漫画を読むようになった。今は再読しているので金はかかってないが、買い始めると困る。
日記2025年10月6日
日記を書きたいと思いつつ書けてない。そうだ、布団で横になって眠くなるのを待つ間に書けばいいじゃん。そういうわけで今日の日記です。
月曜日なんだけども、土日共に作業をしており、ぬるりと作業が開始された。いい加減に作業をなんとかしたいというところがあり、改善をデイリーで回していっている。目下、SNSを目の敵にして時間削減が進んでいる。PCでは制限済みだったが、ついにスマホでのSNSも1日3時間制限を設けることとなった。つまりは3時間以上もSNSやってたということです。
作業の期日が徐々に近づいてきており、やや心配になりつつある。毎日着手だけはしてあったおかげで、習熟が進んでおり、作業速度は最初とは比較にならないほど速くなっている。最初は強烈なやりたくなさがあったが今は少し楽しくすらある。加えて、作業を三つに分割して、それらに毎日着手することで、三倍界王拳状態で進めている。なんらかの形でなんとか収まると思いたい。まあ失敗しても誰の損失もないものだから、気軽にやっても良い。
図書館で本を借りてきた。あれでも書いたのだけど、歩数目標のおかげで、圧がかかってる中でも一定の枠でストレスの発散につながる行動が取れている。このメソッドは作業が高強度になるなかで自分を守ってくれている。この効果は完全に意図しないものだったが、遊びをルーチン化するなど、今後は意識的に活用していきたい。なにしろ人生は長い。