あれ2023/10/24 15:57:00 2023年10月25日時点でのデライターは技術的な描出や、論述的な描出に偏りがちなのだけど、デライト文学をやる人もいると面白いと思うんだなぁ。むしろデライト文学のほうが人類にとって本命・本質という予感もある。 デライトを広めるためのコンテンツとしても、デライト文学は強い。気がする。 カチカチの論述より面白いエンタメ的コンテンツのほうが、皆好きでしょう?というわけです。 Twitter※でニンジャスレイヤーが連載されたのだから、デライトが機能面でできない道理はない。
あれ2023/1/28 10:52:00 デライトの完成度と人気度 デライト(なんでもメモ)がなぜ利用者が爆発的な増加をしないのかが不思議。 完成度も高い。コンテンツもある。使い方も「デライトの使い方」で検索すれば出てくる。後は何が足りないのだろう。流行るべくして流行らない。 「デライトに投稿しても反応が無いので壁打ちみたいだ」というような意見を以前見かけたが、他のSNSでも使い始めは壁打ちになるはず…… なおこの時、「普通は現実の友人とつながりつつSNSを始める」ということは無視することとする。 「t_wが現実の友人を連れてこいや」という議論もある。内臓モロダシみたいな状態なので気が引ける。アッ、現実の友人ほとんど居なかったわ。ガハハ。