t_wの輪郭

デライト(なんでもメモ)デライト利用者デライトの利用者利用者
デライターが増えたデライターが増えるむむむ……デライターが増えないあれ

むむむ……

2023/10/29 11:02:00

イノベーターであること、集団において独自であること、に価値を感じている人達にとっては、もはやデライトはその席が埋まった状態というわけですね。

探しやすさ・描き出しやすさを追求したデライト独自の問題かもしれません。デライターが一人あたりに専有する、ある種の領域が広くなる傾向がある。

さらに言えば、イノベーターであるならば、サービスについて説明されればされるほど興醒めするようにも思えます。デライト動画などが逆効果に働いている可能性が有ります。

イノベーターの次の人達であるアーリーアダプターが来てくれると良いのですが、デライトはまだその段階の人達には良さがわからない・魅力的に映らないということも考えられます。

あれ

2023/10/24 15:57:00

2023年10月25日時点でのデライターは技術的な描出や、論述的な描出に偏りがちなのだけど、デライト文学をやる人もいると面白いと思うんだなぁ。むしろデライト文学のほうが人類にとって本命・本質という予感もある。

デライトを広めるためのコンテンツとしても、デライト文学は強い。気がする。
カチカチの論述より面白いエンタメ的コンテンツのほうが、皆好きでしょう?というわけです。

Twitterニンジャスレイヤーが連載されたのだから、デライトが機能面でできない道理はない。