t_wの輪郭

2025年10月
日記2025年10月14日あれあれあれあれ

日記2025年10月14日

2025/10/14 14:21:00

 今日は毎日やっているタスクが1つ少なかったのだけれども、それだけでもかなり1日が楽だった。朝から多めに作業に着手できたのも楽になった要因だった。
 この程度の負荷が心地よく感じられるので、しばらくはルーチンを増やさずにやっていきたい。多少時間が空くところはあるが、ラジオ体操などの週単位で行っているルーチンを先食いしていくことで、有意義に空いた時間を過ごすことができるため、特段問題にはならないだろう。

◼︎

 ずっと進めていた書類の作成がようやく収束に向かいつつある。文章を書き出すと言う段階は通過し、ここから整えていくと言う段階に至ったと思う。
 今回の文章作成ではKJ法を久々に使って進めていたのだけど、これは文章に対して他の人からもらったレビューを反映するのに便利だと感じられた。例えば、レビューの内容を付箋にしてしまえば、KJ法と言うフレームワークの中で、他のアイデアと統合して扱うことができたし、レビューの内容自体に対しても、KJ法の発想法と言う枠組みの中でその意図と内容の理解を深めることができた。また、文章のアウトラインが図として表現されるので、その図を操作することによって、文章を物理的な感覚を持って変更することができた。KJ法でなければ、このようにレビューを反映して大胆にかつ整合性を持って文章を変更するのは難しかっただろうと思う。
 KJ法と言うものは、とかく時間がかかり非効率的なものである、と言う言説には今回は当たらず、KJ法によって、確実に内容検討と文章作成を進められたことによって、短期で済んだ、と感じられた。

あれ

2025/10/14 12:48:00

KJ法の本(『発想法』)に「図を声に出して読み上げて、論理がうまくつながっているかをチェックする」という手法が書かれており、この読み上げを音声認識すれば楽に文章化できるじゃないかということでやってみたら、なかなかうまくいった。