t_wの輪郭

デライトの強みデライト(なんでもメモ)小窓輪郭マウスオーバーポップアップ
あれあれあれ輪郭の脚注的役割輪注

あれ

2023/11/5 12:16:00

デライトをやっていると語彙が定着する気がする。

例えばデライトで「寄り付きいぃぃぃ!!!!」ってネタを使うじゃん?すると「寄り付き」ってなんやって思って「寄り付き」ってページを切り出すじゃん。その後、「寄り付き」で検索して、解説を呼んで、そのページにできれば自分なりの説明を書く。そうして語彙が確たるものとして定着していく。

自分の投稿や、他の人の投稿を読むときも、わからん語彙が有ったら、マウスオーバーしたり、タップしたりすると輪郭小窓と呼ばれるバルーンで解説が出てきて便利。

デライトの開発者が造語家なので、語彙とか言葉というものに対して極めて対応度が高いシステムになってる。

あれ

2023/10/24 15:38:00

輪注がすごいっていうよりも輪郭小窓がすげーのかもしれない。

正直輪郭小窓侮っていた。「ふーん便利じゃん」って感じだった。そんなもんじゃなく「めっちゃ便利」だった。
輪郭小窓一つで知能増幅の実感すらある。

無描輪郭ばかり作っていたため、輪郭小窓の良さに気づけずにいた。

契機としては、輪郭の脚注的役割の発見によって、わたしの中で輪郭小窓の役割と評価が一段上がった。